3年生が学年で授業をしていました。これからの人権に関する学習に向けて、同じ内容を理解するために、3学級が体育館に集まって授業をしていました。説明を聞くだけでなく、役割演技で場面を想像したり、クイズ形式で学習内容を確認したりしていました。今日学んだこと、特に偏見をなくすことは心に留めておいて下さい。


明日から1・2年生は新人体育大会ですが、3年生は実力テストです。頭の片隅で応援して、後はテストに集中しましょう。
来週9月30日から開催される今治・越智新人体育大会の壮行会が行われました。各部ごとに花道を入場しました。

各部ごとに決意の発表がありました。




3年生から激励の言葉がありました。

花道を拍手の中、退場していきました。この土日に良い調整をして、当日は万全の状態で試合に臨んでください。

※10月の部活動予定を追加しました。9月の下側に掲載しています。
昨日に引き続いて、1年生のキャリア教育講演会が行われました。北郷中OBの今治明徳短大の先生をお招きして、この地域に関するお話をしていただきました。ここ数年、この時期に講演をしてくださっているので、2・3年生も同様の講演を聴いているはずです。

波止浜と波方の歴史に関する内容を、クイズを織り交ぜながら、わかりやすく説明してくださいました。8問全問正解者は残念ながらいませんでしたが、7問正解者は4名いました。成績上位者へは賞品をいただきました。地域の歴史を知るのは大切なことだと思います。しっかり覚えておきましょう。

「波止浜塩田がつくられる前、現在の北郷中の場所は? ①水田 ②干潟 ③果樹園」
「波方(なみかた)町になる前は何村と読んでいたでしょう? ①なみがた ②はかた ③はがた」
1年生の総合的な学習の時間で「ふるさとキャリア教育講演会」を行いました。波方の地域おこし協力隊の2名の方々を講師に招き、現在の活動内容などを話していただきました。

会の進行や最後のお礼のあいさつなど、生徒が分担して活動していました。自分の言葉でしっかりと話せていました。明日は波方・波止浜地域の歴史についての講演会を行います。

午後から体育館で高校説明会が行われました。3年生と希望する保護者の方々が参加しました。9月も後半に入り、10月になれば、令和7年度も半分を過ぎることになります。進路に向けて、より具体的に検討に入るきっかけとしてもらえたらと考えています。

今日は「今治精華」「FC今治明徳」「FC今治里山」「新居浜高専」「弓削商船」「しまなみ」「北条清新」の7校に来ていただきました。最後の2校は、令和8年度に新たなスタートをする学校なので、聞き慣れない校名だと思います。明後日24日には、校名の最初に「今治」がつく県立高校6校と県立高校WEB出願についての説明等があります。