北郷中日記2025

6月27日(金)お別れ

2025年6月27日 17時00分

 今日も色々とありました。まず、朝はリモートによる表彰伝達です。今治・越智中学校総合体育大会の表彰が多かったです。

IMG_0648             IMG_0645

 午後からは「今治ライオンズクラブ」の方々に「薬物乱用防止教室」を開いていただきました。気温は高くなったものの、風が心地よく、体育館も間隔を広くとって座りました。

P1080828             P1080831

 「薬物はダメ!絶対!」とにかく、これです。資料も個別の封筒に分けて用意していただきました。暑い中、ありがとうございました。

P1080832             P1080838

 最後に、今日で3週間の実習が終わる教育実習生からお別れの挨拶がありました。大学に帰っても北郷中での経験を生かして頑張ってほしいと思います。北郷中も頑張ります。

P1080845             P1080844

 椅子の片付けは3年生が効率よく短時間でしてくれました。(実習生も)ありがとう。

P1080846

6月26日(木)1日の様子

2025年6月26日 17時30分

 今日は、、いつもと違ったことがいくつもあった1日でした。まず、水泳の授業が開始されました。朝は曇り空で暑いというほどではありませんでしたが、やはりプールの中は気持ちよさそうです。順次、各クラスで水泳の時間になると思います。

P1080808             P1080811

 また、第1回目の家庭教育学級が開催され、今回は「多肉植物寄せ植え体験」と「給食試食会」でした。様々な種類があって、選ぶのに一苦労です。一鉢いただきました。ありがとうございました。

P1080813             多肉植物 (2)

 午後からは、実習生の国語の授業が2年1組で行われました。授業前の黙想から落ち着いた雰囲気で始まりました。夏目漱石の手紙をモチーフに「具体と抽象」を意識して手紙を書くという内容でした。

P1080816             P1080817

 しっかりと準備がなされていて、様々な工夫が見られました。生徒が活動する時間が十分に確保されていました。

P1080821             P1080822

 実習生3名の研究授業が全て終わりました。明日が教育実習の最終日になります。

6月25日(水)実習生授業

2025年6月25日 18時00分

 教育実習生が1年生女子の保健の授業を行いました。後ろで先生方数名が参観している中、実習生は緊張しているようでしたが、堂々と授業を進めていました。生徒もそれに応えて、積極的に挙手していました。肘がピンと伸びてお手本のような手の挙げ方です。感心します。

P1080793             P1080796

 「スポーツへの多様な関わり」という単元で、自分がするだけでなく、「見る」「応援する」「支える」など、色々な関わり方があるということを学習していました。普段の授業も真剣に受けていると思いますが、授業をする先生が違ったので、より印象に残ったのではないでしょうか?ありがとうございました。

P1080800             P1080802

6月24日(火)テスト終了

2025年6月24日 17時55分

 期末テストが終わりました。最後の教科まで集中して取り組めていた人が多かったように思います。次の2枚の写真は同じように見えると思いますが、1枚目はタブレットを使用したテストの様子で、もう1枚は帰りの会の「黙想」の様子です。黙想は背筋が伸びていい姿勢ですね。テスト中は目線も下がってやや前傾姿勢です。

P1080781             P1080783

 放課後は、久しぶりに元気のいい声や音が体育館や武道場、音楽室から響いてきました。適宜水分補給をして熱中症には十分に注意してください。

P1080787             P1080788

 屋外の部活動は、雨のためグラウンド状況も悪く、思うような活動はできませんでしたが、できることに取り組んでいました。明日は外で部活動ができるでしょうか?

P1080786             P1080789

 部活動があった人も、いつもよりは早く帰宅したと思います。今晩はゆっくり休んでください。

6月23日(月)テスト2日目

2025年6月23日 18時20分

 期末テストの2日目でした。土日の成果が発揮できてでしょうか?明日の3教科で終わります。しっかり頑張ってください。今日は、これで終わります。

IMG_0697             IMG_0420