期末テストの1日目でした。中間テストは1年生だけだったので、全校が一斉にテストをするのは久しぶりです。テストの時間は、校舎内がシーンと静まり返っています。紙ではなく、タブレットでテストをする教科もありました。

テストが終わった午後は、3年生は「進路学習会」を行いました。現在実習に来ている教育実習生3名と自衛隊高等工科学校生1名(4人とも本校の卒業生)に、自分の進路選択についての体験談などを話してもらいました。

同じ中学校を卒業した後、それぞれが考えを持って、現在の学校に進学し、その先に進んでいこうとしていることがよくわかりました。3年生が進路について考えていく、参考になったことが多かったと思います。ありがとうございました。

今日は教育実習生が研究授業を行いました。実習生の大学からも先生が授業を見に来られていました。大勢の先生方に見られて、緊張したことと思います。昨日も遅くまで準備していました。

生徒たちは、いつも通り楽しくソフトボールをしていました。先生の指示を聞いて、目標や工夫点の話合い活動にも積極的に参加していました。

明日からテストになりますが、実習生には、午後の進路学習に講師として話をしてもらう予定です。
市内の32の小中学校が集まり、中央体育館で「仲よし運動会」が開催されました。本校からも出場しました。開会式では「聖火」の入場もありました。

プログラム1番の準備体操は、本校生徒が前で見本として活躍しました。その後は「綱引き」(わかりづらい写真ですが)などの競技とともに、各係の仕事も頑張っていました。

また、自分たちのハチマキの色にカードを裏返していく「紅白ウラ合戦」でも白熱した勝負が繰り広げられました。片付けも積極的に行い、充実した1日になったと思います。

昨日ほどではありませんが、今日も気温が高くなりました。各教室ではエアコンも使用しながら授業が進んでいます。授業中巡回しても戸や窓が閉まっているため、中が見えづらくなっているのですが、どの教室も完全に閉め切っておらず、空気が入れ替るようにしていました。コロナ禍での習慣を続けています。

テスト発表中のため、放課後の部活動はありませんが、教室から生徒の声が…。近づいていくと学習相談で、勉強をしている人たちでした。希望者だけなので、人数も少なく、集中して教えてもらえます。帰宅しても、すぐに学習に取り組めない人は、次の機会に活用してみてはどうでしょうか?

最高気温が35℃を超えるという急な暑さとなりました。学校でもエアコンを稼働させましたが、水分補給をしっかりとしてほしいと思います。
今回は、昨日行われたPTA球技大会の様子です。本校からソフトバレーボールに2チーム、ソフトボールに1チームが出場し、市内の他校PTAと試合を行いました。

各リーグで2勝したチームが「優秀校」に選ばれるルールで、北郷中Aチームが見事2連勝し「優秀校」となりました。北郷中Bチームはフルセットの熱戦の末、惜敗でした。

ソフトボールも各リーグで2勝すると「優秀校」に選出されます。1試合目を快勝した北郷中チームでしたが、2試合目は終盤に追いつかれ、引き分けとなり優秀校選出は逃しました。体育館内はエアコンが作動していましたが、急な暑さの中、みなさんお疲れさまでした。ナイスゲームでした。大人になってもスポーツを楽しむところを子供たちにも見習ってほしいと思いました。
