7月2日(水)大洲②
2025年7月2日 18時00分ウォークラリーから晩御飯までの様子です。ウォークラリーが早く終わったので、余った時間は、ドミノやペタング、ユニカールをしました。
夕べの集いでは、他校との交流も深めました。
晩御飯です。バランスよく取れています。御飯もしっかり食べて、元気です。次は21時更新の予定です。
ウォークラリーから晩御飯までの様子です。ウォークラリーが早く終わったので、余った時間は、ドミノやペタング、ユニカールをしました。
夕べの集いでは、他校との交流も深めました。
晩御飯です。バランスよく取れています。御飯もしっかり食べて、元気です。次は21時更新の予定です。
全員元気に到着しました。暑さが厳しいため、ウォークラリーは距離の短いコースに変更して実施します。出発式から昼食までの様子です。次回は昨日の予告から少し遅れて、18時頃に更新予定です。
入所式の様子と部屋の内部です。
昼ごはんです。各自が食べたいものを選びます。おかわりもしっかりしていました。
今日から2年生の職場体験学習が始まりました。34の事業所にお世話になり、貴重な体験をさせていただきます。1日終えた後は、緊張もあったのでしょう。「疲れた」という感想の生徒が多かったようです。まだ明日からも続きます。
HPでは全ての事業所の紹介は困難ですので、各事業所での写真を懇談会の折に掲示しますので、御覧ください。明日からは、1年生の集団宿泊研修です。その様子を13:00・17:00・21:00をめどに更新します。
※部活動予定に7月分を追加しています。6月の下方にあります。7月になれば、6月分を削除します。
今週は各学年、大きな行事が控えています。1年生は水曜からの「集団宿泊研修」、2年生は、今日の事前訪問から始まった「職場体験学習」、3年生は「福祉体験学習」と明日からの「実力テスト」です。
1年生は荷物点検をしていました。荷物を持って体育館に集合し、男女に分かれて、必要なものがそろっているか、記名がきちんとできているかをチェックしてました。不備があれば、今晩と明日で直して、明後日には、完璧になるようにしましょう。
3年生は「福祉体験講座」を行いました。「外国(ミャンマー)の方との交流」「点字体験」「赤ちゃん・妊婦体験」の3つのうちのどれかと「認知症サポーター講座」を、今日と明日で交代して体験します。
写真にはありませんが、時間の最初に実際に4名の赤ちゃんを連れてきてくださり、触れ合う時間をとっていただけました。暑さ厳しい中、ありがとうございました。
明日は後半の部(入れ替わり)です。その前に午前中の実力テストをがんばってください。
今日も色々とありました。まず、朝はリモートによる表彰伝達です。今治・越智中学校総合体育大会の表彰が多かったです。
午後からは「今治ライオンズクラブ」の方々に「薬物乱用防止教室」を開いていただきました。気温は高くなったものの、風が心地よく、体育館も間隔を広くとって座りました。
「薬物はダメ!絶対!」とにかく、これです。資料も個別の封筒に分けて用意していただきました。暑い中、ありがとうございました。
最後に、今日で3週間の実習が終わる教育実習生からお別れの挨拶がありました。大学に帰っても北郷中での経験を生かして頑張ってほしいと思います。北郷中も頑張ります。
椅子の片付けは3年生が効率よく短時間でしてくれました。(実習生も)ありがとう。