今日の午後からは、あいにくの雨でした。外の部活動は、予定通りに活動できなかった部も多く、見学を予定していた1年生も残念に思ったのではないでしょうか?テニスコートも水浸しです。
※明日は1年生の交通安全教室の予定です。雨天中止の場合は7時にマチコミメールで連絡します。

清掃の時間に廊下を通ると、黙々と掃除をしていました。写真からも熱心に活動している様子がわかると思います。校長室もきれいにしてくれていました。

※行事予定や部活動予定などを最新のものに更新しています。
部活動紹介3回目(最後)です。女子卓球部は、卓球台で実際にボールを打ち合う様子を披露しました。サッカー部は、サッカー部の魅力について熱く語りました。

野球部は、シャトルを打つバッティング練習を披露しました。鋭いスイングに驚きの声が上がっていました。園芸・ボランティア部は、活動内容について丁寧に説明することができました。

最後は、女子ソフトテニス部がボレーを続ける練習を披露しました。後ろでずっと応援の声出しをしていたのが印象的でした。以上14の部活動紹介でした。

1年生は、この紹介や実際に見学にいってみて、入部する部活動を決めていきましょう。
10日の部活動紹介の2回目です。男子ソフトテニス部は実際にボールを打ち合い、剣道部も実際に防具を着けて打ち込みました。

美術部は、デモンストレーションは難しく、言葉での勧誘でしたが、2枚の作品を持っていました。少し距離があったのでアップにしてみました。

女子バレーボール部は、かなりの練習が必要だと思われる練習メニューを披露し、男子卓球部は、ラリーが続くようにペアで打ち合いました。最後に1年生にボールを投げ込むパフォーマンスも盛り上がっていました。

次回の3回目に続きます。
今日から本格的に授業が開始されました。といっても1・2時間目は学力診断テストでした。テストも授業もしっかりと取り組めていました。最初の写真はテストの様子です。1年生が真剣に取り組んでいました。2枚目の写真では、3年生が、姿勢正しく先生の話が聞けているのがわかると思います。

ここからは、昨日の部活動紹介の様子です。14もの部活動があるので、何回かに分けて紹介します。まずは吹奏楽部です。2曲演奏しました。自然と手拍子が起こる演奏でした。次は陸上競技部です。男子はハードルジャンプ、女子は補強運動を披露しました。楽しそうでした。

男子バスケットボール部はスリーポイントシュートを、女子バスケットボール部は自分たちが楽しかった練習メニューを披露しました。1年生はしっかりと見ていましたよ。

今回は以上です。
1年生に避難経路を確認してもらう意味もあり、非難訓練を行いました。不審者が侵入し、警察に確保された後に、念のため体育館に避難という設定でした。教室からは見えないところで、不審者を取り押さえる練習もしていました。体育館への移動は整然と行えていました。

午後からは、委員の任命式、JRC登録式、対面式、部活動紹介が行われました。まず委員の任命式です。委員のみなさんはしっかりと責任を果たし、委員以外の人も協力して活動していきましょう。

次はJRC登録式です。JRCが「青少年赤十字」という意味であり、どういう経緯で始まった活動なのか等の説明を受け、クラスの代表が登録用紙に 記名しました。

次は対面式です。生徒会本部会役員の紹介や先生方に関するクイズを行い、盛り上がりました。

最後に、2・3年生から1年生は花の鉢が贈呈され、1年生代表のお礼の言葉で終了しました。

この後の部活動紹介については、明日以降に紹介します。