1年生に避難経路を確認してもらう意味もあり、非難訓練を行いました。不審者が侵入し、警察に確保された後に、念のため体育館に避難という設定でした。教室からは見えないところで、不審者を取り押さえる練習もしていました。体育館への移動は整然と行えていました。

午後からは、委員の任命式、JRC登録式、対面式、部活動紹介が行われました。まず委員の任命式です。委員のみなさんはしっかりと責任を果たし、委員以外の人も協力して活動していきましょう。

次はJRC登録式です。JRCが「青少年赤十字」という意味であり、どういう経緯で始まった活動なのか等の説明を受け、クラスの代表が登録用紙に 記名しました。

次は対面式です。生徒会本部会役員の紹介や先生方に関するクイズを行い、盛り上がりました。

最後に、2・3年生から1年生は花の鉢が贈呈され、1年生代表のお礼の言葉で終了しました。

この後の部活動紹介については、明日以降に紹介します。
令和7年度入学式が行われました。94名の新1年生を迎え、全校生徒278名となりました。最初に新入生一人一人の名前が呼ばれ、しっかりした返事ができていました。次に代表生徒に教科書の授与です。大切に使ってください。

校長式辞の後、来賓の方々からのご挨拶をいただきました。ご多忙の中、22名もの来賓の方々が入学を祝うためにご臨席くださいました。ありがとうございました。

在校生代表として3年生から、歓迎の言葉が送られました。「さすが3年生!」と新入生が思ったことでしょう。それを受けて、新1年生の代表から「誓いの言葉」が読み上げられました。緊張したでしょうが、大役を見事に果たしました。

明日の1年生の学校生活は、中学校生活の説明や集会、委員会、学級写真撮影などの密度の濃い1日になると思います。各教科の授業はまだ始まりませんが、給食はあります。忘れ物がないように十分にチェックして登校してください。 ※2・3年生も同じです。忘れ物がないか確認してください。
いよいよ新年度がスタートしました。クラス分けの発表を待って、早くから登校していた生徒もいたようです。歓声も聞こえてきました。この1年間を過ごすメンバーです。

教室に上がって朝の会の後、体育館に移動して新任式と始業式を行いました。転任してきた先生方に生徒代表が歓迎のことばを発表しました。始業式では、式辞の後に各学年代表に教科書が授与されました。

式の後は、各学年代表が1学期の抱負を発表しました。自分の考えを伝えるために堂々とした態度で発表できていました。また、生徒指導の先生から学校生活についてのお話がありました。

最後に、2・3年部の先生方の発表をしました。1年部に関しては明日の発表です。

放課後、入学式の準備を行いました。会場の体育館をはじめ、1年生の教室や玄関等もきれいにできました。明日の入学式を待つばかりです。
